TRD、NISMO、MUGEN、STIの4社が集まって行なわれる年に一度の試乗会。今回はスポーティモデルがズラリ勢揃いした。ワークスチューンの最前線をレポートする。

ニスモはRZ34とスカイラインニスモを持ち込み!

ステルスグレーの専用ボディ色にボトム部を引き締めるレッドのアクセントカラーで、ひと目で分かる圧倒的な存在感を放つニスモロードカー。その魅力と性能をさらに高めるために欠かせないのが、ニスモのパフォーマンスパーツ。今回の試乗会では、RZ34フェアレディZニスモとV37スカイラインニスモというFRスポーツのツートップが用意されていた。

スカイラインニスモに装着パーツの中で注目は『TYPE-2』となったスポーツリセッティング(ECU)。日常で多用するSTANDARDモード時のスロットル特性見直しでスポーティな加速感を実現している。

DLCコーティングのブラックテールが迫力のスポーツチタンマフラーは、大幅な軽量化(Z-7.8kg/スカイライン-10.6kg)も実現。装着車に合わせたサウンド調律も魅力だ。

また、スカイライン、Zともに装着しているホイールはLMGT4のリニューアルバージョン(試作品)で、センター部とリム部の見直しで剛性アップを図り、ディープコンケイブ形状としているのが特徴だ。

スカイラインニスモの装着サイズはF9.0J+39、R9.5J+50の19インチで、純正より約15kgも軽量。カラーはブラックとマットブラックの2タイプとなっている。

Zニスモにはリリース済みのチタンマフラーとTYPE-1スポーツリセッティングECU、オーリンズオリジナルチューニング車高調の他、試作の2ウェイLSDも装着してスポーツ走行性能をアップ。

やや硬質なスポーツセッティングのZ、GTカーとしての洗練度を高めたスカイライン。性格は異なるが、走りの楽しさは甲乙つけがたいものだった。